一般米
- 【English】
- “General” (eating or table) rice
一般米とは、主食用に使われる米で農産物検査法において醸造用玄米とは区別されている。一般米は比較的小粒で、醸造用玄米に特徴的に出現する心白(中心部の白色不透明な部分)はほとんど見られないが、酒造用原料としても用いられ、主として掛米として使われている。
酒造に用いられる一般米品種として、オオセト、日本晴Nihonbare、中生新千本Nakate-shinsenbon、金南風Kinmazeなどが代表的であったが、近年では、こしひかりやひとめぼれ、はえぬき、あきたこまちなどの主食用米として知られた品種も酒造に使用されることが増えてきた。これら一般米は醸造用玄米よりも安価に入手でき、主に普通酒などで用いられることが多い。

キヌヒカリ玄米

山田錦_玄米

雄町_玄米