村米制度
- 【English】
- “Village-rice” system
村米制度とは播州地方の酒米生産地と灘の特定酒造家との間で結ばれる酒米取引制度で、一種の契約栽培である。灘酒が発展した要因のひとつに近接する播州地方(兵庫県南西部)から良質の酒米を大量に入手出来たことがあげられる。
江戸幕府の頃の年貢米制度から明治政府(1868~1911年)による税制に改革されていく過程で米の生産において品質より収量が重要視されるようになった。一方、明治維新による民政の安定で酒の需要が伸び、原料米の確保が益々重要性を帯びてきた。酒造家は良質の酒米生産に前向きな村米地と呼ばれる特定の農村との間で密接な互恵関係を築いていった。
村米地は酒造業者という固定客を持っているものの品質改善を怠ると取引量の減少をまねくため、村全体での一致協力が必須であった。これが灘酒の品質向上に大いに貢献したといえるであろう。米生産地と酒造家との密接な関係は現在でも受け継がれている。